英語のハノン初級の効果

おこがましい竹
おこがましい竹

まず、簡単に僕の英語歴に関する紹介をさせて頂くと、

主に二つのパートがあります。

大学院で素粒子物理学実験という分野の国際実験に携わっていました。

 

大学院時代に初めて、海外経験をすることになります。

 

その後、現在は新卒で大手外資系半導体企業に技術営業職として勤めて3年目になります。

 

ここでの業務ではメール、チャット、社内外web会議、本社アメリカから日本に来た時にともに客先まで一緒に出張して営業などをした経験があります。

 

  

もう少し自己紹介の詳細を説明しますが、スキップしていただいても構いません☆ 

 

 

私はもともと英語が苦手で、大学院入学前はTOEICが700点ほどでした。

 

実は最初に受験したTOEICが375点ほどでしたが、その後、3か月英語にfocusして勉強して何とか700点台にした感じです。

 

大学院の試験科目にTOEICがあったので嫌でもやるしかないって思って勉強した感じですね、、、

  

その後大学院に入学後は国際実験に属していたので、3か月ほど一人でスイスやアメリカ、ドイツの研究機関で現地の外国人15人くらいと一緒に実験をした経験があります。

 

 

しかし、私が最年少ということもあり、全然研究方法が全くわからず、また寮生活で昼も夜も土日も朝の8時から夜の12時まで一緒に過ごしていて、常に英語と隣り合わせの生活でしたが、私自身英語が一番苦手だったこともあり、全く話せなかった記憶があります。

 

 

例えば、夜のディナーで政治の話になり、君はイギリスのEU離脱についてどう思う?と質問されました

 

しかし、私は日本にいたとき、ラブライブとかオタク系のアニメしか見ていなかったので、

何も意見がありませんでしたね苦笑

 

 

読み書きの基礎はできるけど、みたいな感じでしたね。

 

かなり、うつ病に近かったのだと思います。ちなみにですが、観光はなくずっと実験で缶詰でした。

 

というのも、海外実験は自分のお金で行っているわけではなく、教授のお金で実験をするためだけに行っていたからです。

 

 

教授は科研費というお金を国の文部科学省から貰っており、そのお金の一部が僕の渡航費や寮生活の費用に充てられていた感じですね☆

 

 

なので、教授はちゃんと結果を期待しているので、結果が出ないと帰れない感じの状況でした涙

 

スイスでは物価が高すぎて、ビックマックが1200円くらいした記憶があります。

 

また、ドイツではあまりのストレスから、

 

世界で最も罪深い1マイル(風俗)に足を踏み入れて、

 

現実逃避も考えましたが、

 

科研費=教授のお金=国のお金=国民の血税

をこんなことには使えないという罪悪感が僕を止めてくれました。

 

 

アメリカではシカゴにいました。気温は-20℃で研究機関の敷地にはバッファローがいましたが、それ以外は何もありませんでした。

 

 

一応、研究機関内にBarもありましたがそんなところに行っている暇はありませんでした。

 

 

毎日研究漬けで、脱走したかったですが、研究機関の敷地が広すぎて、

 

あと寒すぎて、脱走したら凍死するのはわかってたので、そんなことはできませんでした。

 

しぶしぶ研究をやり続けました。

 

 

その後、海外で英語が全く話せなかったので、1年ほどDMMオンライン英会話をしておりました。

 

海外にいた頃は、会話のキャッチボールも1,2回で終わり、本当に必要以上は話さないような感じでした。

 

しかし、DMMでは毎日30分、様々な外国の方と交流したので会話に対する抵抗はなくなってきました。

 

流暢な英語は話せませんが、単純な文法での会話なら出来るようになりました。

 

 

自分の知りたい情報や相手の知りたい情報のやり取りは何とかできるくらいのイメージですね。

 

ちなみに、瞬間英作文という本で会話の仕方を勉強しておりました。

 

その後、現職の外資系半導体メーカーでは技術営業として活動をしております。2023年で3年目になります。

 

本社がアメリカのテキサス州なので、深夜や早朝にアメリカの製品部と会話をしたり、

日本に製品部が来たときは、駅で待ち合わせをして、一緒に新幹線に乗り、顧客のところで営業をしたり、プレゼンをしたりしていました。

 

その他だと、メールや電話やチャットなどで英語を使っていた感じです。

 

 

特に勉強をしていた訳ではありませんが、このときに何となくTOEICを受けたら800点でした。

  

ただ、これまでの活動を通じて、英語のスピーキングがやはり下手くそだなっと実感しております。

 

正直、toeic800点レベルの文章を読み、聞き出来ても、アウトプットのレベルはもっと低い気がしております。

 

今後はもっとインプットした表現をちゃんとアウトプットできれば、

という思いから、今回ご紹介する英語のハノン初級に手を出した感じですね。

 

だらだら自己紹介いたしましたが、これが私の現在の英語レベルになります。

英語のハノン初級について

英語のハノン初級については私が語るより、既に多くの方が語っていたので、ここにまとめてみました。

 

私はこの後のセクションで、ハノンの英語初級を学んだ効果を、今後の転職に向けた就活で使おうと思っている経歴の文章に落とし込んでみようと思っております。

 

 

英語のハノン初級を学んだあとにこれまでの経歴を英語にしてみた☆

まずは就活で自分の経歴を英語で話すならどんな表現を使うか考えてみました!

ハノンではこれまで学んだ英語のアウトプットの幅を広げるものだと理解しておりますので、

そういった観点から参考にして頂きたいです。

 

下記では英語と日本語を交互に書いていきますが、

書いているときは英語で考えて、その後に日本語にしている感じです。

 

なので、英語の表現の幅という観点で読んで頂きたいです。

 

 

ちなみに、完璧な文法で書くつもりはないので、そこら辺も考慮して読んで頂きたいです。

 

 

あと、わかりやすい経歴を書くというよりかは、取り敢えずマシンガンみたいに話しながら書いています。

その後に青で塗りつぶしをしていますが、これはどのUnitの単元で学んだ文法かを表しております。

 

My career is a bit complicated. so let me divide into two sections.

私のキャリアは少し複雑なので、2つのセクションに分けて説明をさせてください。

First of all, when I was a university and master student, I specialized in physics.

まず最初に、私が大学生、そして大学院生だった頃は、物理学を専攻しておりました。

My study was to evaluate sensor of pixel semiconductor detector to research particle physics.

私の研究は素粒子物理学の研究のためのピクセル半導体検出器のセンサーの性能評価でした。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

I think you’re not a specialist in this area so let me more explain this study background.

私はあなたがこの分野の専門家ではないと思っているのでもう少しこの研究の背景について説明をさせてください。

13.8 billions ago, high energy explosion called big bang happened in this world.

138億年前、ビッグバンと呼ばれる高エネルギーの大爆発がこの世界に起こりました。

This is a birthday of universe. If you feel this is very difficult, please imagine a big firework.

これが宇宙の誕生日です。もし、これが難しく感じるなら、大きな花火を想像してください。

Particles at the moment had characters that were high energy and the most smallest.

この瞬間の粒子は最も小さくて高エネルギーという特徴を持っておりました。

Again and again, after combining each of the smallest particles, they became a big particle and low energy like atom and molecule.

小さい粒子同士は結合を繰り返して、それらは原子や分子のような大きな粒子になり低エネルギー粒子になりました。

(※Unit19 分詞(2)副詞的用法(分詞構文)②)

As a result, the earth and water and etc birthed in this world.

結果として、地球や水がこの世界に誕生しました。

I had wanted to know the character of the smallest particles to understand big bang theory in terms of an experiment.

は実験の観点からビッグバン理論を理解するために、小さな粒子の特徴を知りたかった。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

There are some method to research universe.

宇宙を調べる方法はいくつかあります。

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

For example, if knowing around the earth, you need to launch the rocket such as NASA and JAXA.

もしあなたが地球の周りを知りたいなら、NASAやJAXAのようにロケットを飛ばす必要があります。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

Also, wanting to know far information from here like the edge of universe, you have to create a big telescope in the earth because the rocket cannot technically get this information.

また、宇宙の端のような遠い情報を知りたいなら、地球に巨大な望遠鏡を作らなければいけません。なぜなら、ロケットでは技術的にこの情報は手に入れられないからです。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

However, I’d like to know the smallest particle information which have high energy to understand big bang theory.

しかし、私が知りたいのはビッグバン理論を理解するために、高エネルギーをもつ小さな粒子の情報を調べたい。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

In this case, we need some devices to artificially create high energy universe.

この場合、私たちは人工的に高エネルギー宇宙を創る装置が必要です。

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

In particular, we’ve used a circular accelerator to accelerate particles and get high energy.

具体的には、粒子を加速させて高エネルギーを得るために、円形の加速器を使っています。

(※Unit10 現在完了(1))

The most famous accelerator is 100m underground at CERN in Geneva. Its size is almost the same as the Yamanote Line in Japan.

最も有名な加速器はジュネーブのCERNの地下100mにあります。それらのサイズは日本にある山手線とほぼ同じです。

I was one of the international experiment members to study pixel detector that catch the particles..

私は粒子を検出するpixel検出器を研究するために、国際実験のチームメンバの一人でした。

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

Studying them have to know many knowledge like programing for analysis, 3D and 2D CAD for creating experiment device and circuit such as semiconductor.

それらを研究することは、様々な知識を知らなければいけません。分析のためのプログラミングや実験装置を作るために3Dや2DのCADや半導体などの回路についてなど。

(※Unit14 不定詞(2)と動名詞)

That’s to say, I’ve had many technical knowledge.

つまり、私は沢山の技術的な知識を持っております。

(※Unit10 現在完了形(1))

 

Second of my story, I’ll talk about the first company that I’ve worked at.

二つ目の話として、私が最初に働いた会社についてお話をします。

The industry is semiconductor and the most famous company because that company is called No.1 share of Analog semiconductor in the world.

業界は半導体で最も有名な会社です。なぜなら、アナログ半導体のシェア率が世界1位と呼ばれているからです。

(※Unit9 受動態(2))

In addition, Jack Kilby who worked at our company is the first person in the world , developing and discovering IC. That’s why he won the Nobel Prize in Physics in 2000. So there are many patents and device in my company

付け加えると、私たちの会社で働いていたジャック・キルビーは、ICを発見し、発明した最初の人でした。なので、彼は2000年にノーベル物理学賞を受賞しております。なので、私たちの会社には沢山特許と製品があります。

I’ve worked as Technical Sales Engineer who is responsible for Maximizing revenue.

私は売り上げの最大化に責任を持った技術営業として働いています。

(※Unit10 現在完了形(1))

This year is third season.

今年で三年目です。

Having many things such as negotiation, collaboration with other division, sales, delivery, analysis and etc, I was always on the go.

交渉、他の部署とのコラボレーション、営業、納期、分析等沢山することがあったので、私はいつも忙しく動き回っておりました。

(※Unit18 分詞(2)副詞的用法(分詞構文)①)

In terms of Maximizing revenue, the most important things is analysis due to resource limited like time. After that, we can prioritize next action.

売上最大化の観点では、私たちのリソースは限られているので分析が重要です。その後に、私たちは次の行動の優先順位をつけることができます。

(※Unit14 不定詞(2)と動名詞)

My account is a famous auto part car company in Japan. They have an obsession regarding Quality but they have big business.

私のアカウントは日本の有名な自動車部品メーカーです。彼らは品質に拘りを持っていますが、大きなビジネスも持っています。

(Unit10 現在完了(1))

It is very tough and difficult business to sell semiconductor IC to them than any other company because they always ask many concern and question of us for many times.

半導体ICを彼らに売ることは、他の会社に売るよりもとても難しくタフなビジネスです。なぜなら、彼らはいつも懸念や質問を私たちに何度もしてきます。

(※Unit13 不定詞(1)名詞的用法)

So I had to overcome a lot of obstacles and challenge myself to achieve Maximizing revenue.

なので、私は売上最大化を達成するために沢山の障害を乗り越え、チャレンジしなければいけませんでした。

(※Unit14 不定詞(2)と動名詞)

(※Unit15 不定詞(3)形容詞的用法)

I’ve only been with the company for about 3 years, but my revenue has increased about 4x before and after my assignment.

私は3年間程しか在籍していませんが、私の売上は配属前後で4倍程伸ばしました。

My manager always advised me to take me a pro-active hard. In my thought, he got me to repeat PDCA for many times than any other members under high level business situation. So, I became great sales person.

私のマネージャーはいつも私にプロアクティブに動くようにアドバイスしています。

私の考えでは、彼は私にハイレベルのビジネス環境下で何度もPDCAを繰り返し行わせました。なので私はグレートセールスマンになれました。

(※Unit5 to不定詞がCになる)

Currently, my MGR always strictly point out our action with the data shown.

現在もマネージャーはいつもデータを示しながら、厳しく私たちのアクションを指摘します。

(※Unit17 分詞(1)形容詞的用法)

I’m accustomed to new challenge giving me new success.

私は新しいチャレンジが新しい成功を与えることに慣れております。

(※Unit14 不定詞(2)と動名詞)

So I believe my experience getting a tough business so far is contributing to your company.

なので、私のこれまでのタフなビジネスで身につけた経験は御社に貢献すると思っております。

(※Unit 3 近い未来に確実に起こる予定)

(※Unit17 分詞(1)形容詞的用法)

Thank you for listening to my introduction.

私の紹介を聞いてくれてありがとうございます。

(※Unit14 不定詞(2)と動名詞)

例文メモ

個人的にメモしたい例文を適当に書き換えて書きました。

私の勉強用です苦笑

He is always on the go.

彼はいつも忙しく動き回っている。

He is always with his girlfriend.

彼はいつもガールフレンドと一緒にいる。

I’m into reading books these days.

私は最近読書にはまっている。

He’s in shape these days.

彼は最近体調がいい。

I’m in a good temper.

私は機嫌がいい。

I’m off to work.

仕事に行ってくる。

I felt satisfied with the test results.

私はテストの結果に満足した。

My former coworkers are launching a new business.

私の以前の同僚たちが新しい会社を始める

※現在進行形は、進行中の動作だけでなく、近い未来に確実に起こる予定も表せる。

The students are showing a lot of interest in the task.

学生たちはその課題にあまり興味を示していない。

The sequel to the movie will attract large audiences.

その映画の続編は大勢の観客を集めるだろう。

He could bench-press a hundred kilos.

彼は1000キロもベンチプレスで上げられないだろう(canの婉曲的用法)

彼は100キロもベンチプレスで上げることは出来なかった(過去の事実)

I read my son Peter Pan last night.

私は昨晩、息子にピーターパンを読んであげた。

I’ll get you some coffee.

あなたにコーヒーを持ってこよう。

He always asks unreasonable favors of me.

彼はいつも私に無茶な頼みごとをしてくる。

You should keep the food in the parcel cool.

その荷物の中の食べ物は冷たく保つべきだ。

I saw her walk pass my house.

私は彼女が私の家の前を歩いて通るのをみた。

My boss makes me work until late every day.

上司は私に毎日遅くまで働かせる。

I smelled something burning.

何かが燃えている臭いがした。

I got my cavities treated.

私は虫歯を治療して貰った。

I had my wallet stolen on a crowded train.

私は満員電車で財布を盗まれた。

We witnessed a truck tailgating a red car.

私たちはトラックが赤い車に煽り運転しているのを見た。

Who ate my pudding in the fridge?

誰が冷蔵庫の中の私のプリンを食べたのですか?

The man in the blue T-shirt is my father.

青いTシャツを着ている男性は私の父親だ。

The men over there are my colleagues.

あそこにいる男性たちは私の同僚だ。

I ask my family for help in times of trouble.

私は困ったとき家族に助けを求める。

Her presentation drew attention in the conference.

彼女の発表は会議で注目を集めた。

I want to know about the side effects of this medicine.

私はこの薬の副作用について知りたい。

What color is in fashion this year?

どの色が今年流行していますか?

This light blue dress suit you best.

この薄い青色ドレスがあなたに一番似合います。

What language do people in this region speak?

この地域の人々は何語を話すのですか?

Which star is Venus?

どの星が金星ですか?

Cars in Japan drive on the left side.

日本では車は左側を走る。

He will come into your room through that door.

彼はあのドアからあなたの部屋に入って来るだろう。

Which hemisphere is the country in?

どの国は、北半球と南半球のどちらにありますか?

Most people go up the mountain on foot.

ほとんどの人がその山を歩いて登る。

I was found not guilty by the court.

私は裁判所によって無罪判決を下された。

The kids left the room messy.

子供たちは部屋を散らかしっぱなしにした。

My MGR always advise me to get along with our customer MGR.

私の上司はいつも顧客の偉い人とは仲良くするように助言します。

I was forced to work overtime.

私は残業するように強いられた。

You might be made to take over the position.

あなたはその仕事を引き継がされるかもしれない。

I was made to sign up for a new plan.

私は新しいプランに契約させられた。

The man was seen pickpoceting.

その男はすりを働いているところを見られた。

He was caught eavesdropping on their conversation.

彼は彼らの会話を立ち聞きしているのを見つけられた。

She was seen sneaking out of the class room by the teacher.

彼女は教室からこっそり抜け出しているのを先生に見られた。

I’ll be kept informed about their new products.

私は新しい製品の情報を知らされ続けるだろう。

Our website will be kept updated.

私たちのウェブサイトはアップデートされ続けるだろう。

The loss can’t be made up for easily.

その損失は簡単には埋め合わせられない。

She was looked up to by all her classmates.

彼女はクラスメート全員に尊敬されていた。

He should pay more attention to my words.

彼はもっと私の言葉に耳を傾けるべきだ。

It’s a little chilly.

少し肌寒い

Our relationship has remained close for many years.

私たちは長年親しい関係を保ち続けている。

I haven’t been an extrovert since 10 years old.

私は十歳から外向的ではない。

Tidy up your desk.

机の上を片付けなさい。

Please feel at home.

くつろいでください。

Don’t slurp your soup.

音を立ててスープを飲むな。

You shouldn’t go off topic.

あなたは話をそらすべきではない。

Please don’t rush to a conclusion regarding next action.

次のアクションに関して、結論を急がないでください。

Let’s grab a bite.

軽く食事しましょう。

She dumped him.

彼女は彼を振った。

I don’t mind working for a low salary.

私は安月給で働くことをいとわない。

I’m proud of my wife being assigned an important position.

私は妻が重要な役職についていることを誇りに思っている。

I’m accustomed to her coming back home at around midnight.

私は彼女が深夜0時ごろに帰宅することに慣れている。

I’m sorry for having kept it secret for a long time.

私はそれを長い間秘密にしてきたことを申し訳なく思う。

We need some people to help us harvest oranges.

私たちはオレンジの収穫を手伝ってくれる何人かの人が必要だ。

He has a dream to be a simultaneous interpreter.

彼には同時通訳者になる夢がある。

The governor made a pledge to ease the morning rush hour overcrowding.

知事は朝のラッシュアワーの混雑を緩和することを公約した。

She seems to have finished writing her essay.

彼女は論文を書き終えたようだった。

They parted, never to meet again.

彼らは別れ、二度と会わなかった。

He joined the full marathon, only to give up in 30 minutes.

彼はフルマラソンに参加したが、30分で棄権した。

Hearing the story from her, I couldn’t believe my ears.

彼女からその話をきいたとき、私は耳を疑った。

Caught in a shower, he got soaked to the skin.

にわか雨にあって、彼女はびしょ濡れになった。

Anxious about her results from the hospital, she couldn’t sleep a wink.

病院の検査結果が心配で、彼女は一睡もできなかった。

Madly in love with her, he’s at her beck and call.

彼は彼女にぞっこんで、彼女の言いなりだ。

I always clean my room, listening to my favorite music.

私はいつも好きな音楽を聴きながら部屋を掃除する。

The protestors marched silently, holding placards.

抗議者たちはプラカードを掲げて静かに行進した。

Not living in the city, he isn’t used to taking the subway.

都会に住んでいなかったので、彼は地下鉄を利用することに慣れていない。

Having been to your house before, I won’t get lost.

私は以前あなたの家に行ったことがあるので、迷わないだろう。

Born and raised in a snowy region, I don’t mind the cold.

私は雪の多い地域で生まれ育ったので、寒いのは気にしない。

Having majored in computer engineering, He’s very tech-savvy.

彼はコンピュータ工学を専攻していたので、テクノロジーに非常に精通している。

Never having been abroad, she doesn’t have a passport.

彼女は海外へ行ったことがなかったので、パスポートは持っていない。

It being very dark, I couldn’t see well.

とても暗かったので、よく見えなかった。

The battery being very low, I need to charge my smartphone.

バッテリーが残りわずかだったので、私はスマホを充電しなければいけませんでした。

There being only two students, the class was very quiet.

2人しか生徒がいなかったから、教室は静かでした。

Though feeling very sick, I attended the meeting.

私はとても体調が悪かったが、会議に参加した。

While staying at the hotel, I got a call from my borther.

ホテルにいる間に、弟から電話がかかってきた。

Once deprived of oxygen, the brain dies within a few minutes.

ひとたび酸素が奪われると、数分以内に脳が死ぬ。

Before entering the room, you’re requested to disinfect your hands.

部屋に入る前に、手を消毒してください。

He never speaks a word unless spoken to.

彼は話しかけられない限り、一言も話さない。

TOEIC 700を短期で狙う!! TOEIC800越えの勉強法 DMMオンライン英会話体験談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA